自主的に居残り研修を受けていた久保オーナー、地元鹿児島へ戻る直前に心情を吐露…。ハウスクリーニングでフランチャイズ業を展開するおそうじ革命の、加盟にかける思いとは…?

2018年9月4日の台風21号、ならびに9月6日に発生しました北海道胆振東部地震に被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 株式会社KIREI produce


自主的に居残り研修を受けていた久保オーナー、地元鹿児島へ戻る直前に心情を吐露…。ハウスクリーニングでフランチャイズ業を展開するおそうじ革命の、加盟にかける思いとは…?

  こんにちは!KIREI produce広報の荒川です!
皆さん、久保勇気オーナーを覚えていらっしゃいますか? ご存知でない方はコチラの記事をご覧ください♪
写真:おそうじ革命鹿児島中央店オーナーの久保勇気さん
 

久保オーナーはオーナー研修14期生なのですが、研修が終わった後も「もっと高い技術を身に着けたい」、と研修課に直談判し、15期生に混じって居残り研修を受けていたというツワモノです。

研修課もこの「居残り研修」志願は前代未聞でしたが、オーナーさんの熱意を無駄にするわけにはいかん、と申し出を快諾。
本来の研修終了後、久保さんが地元鹿児島に帰るまでの10日間を追加研修期間とし、プログラムを組みなおして対応させていただきました。
やはり、現場作業はイチにもニにもまず経験です。
もちろん研修課も45日間の研修期間で、研修生のオーナーの皆様には現場に出て申し分ない経験値が体得できるよう実技研修のプログラムを組んでおります。
なので約45日間の研修を受けていただければ、ハウスクリーニング店を開業するには十分な知識と経験が得られる仕組みになっております。
が、KIREI produceの社是は「世界中をKIREIに」です。
より高いレベルのクリーニング技術を体得したい」なーんて心意気に答えないんじゃあ男というか、会社がすたりますよね。
  そのほかにも、「営業スキルをもっと上げたい」「特殊な資機材の取り扱いや操作方法について学習したい」なんてオーナーさんがいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください!開業後でも全然OKですよ!KIREI produceは全力でバックアップいたします! それだけでなく、抱えている不安や、「これをお店でやりたい」といったアイデアなど、なんでも本部にぶちまけてください! オーナーさんに寄り添うこと。
これが本部の仕事です!
本部とオーナーさんは対等なビジネスパートナーである、これがKIREI produceの経営方針です!
なんでもご相談ください!


そんな久保オーナーですが、先日ご自身のFacebookにこのような投稿をされていました。
居残り研修がすべて終わり、鹿児島に帰るほんの少し前の投稿です。とっても嬉しい言葉の数々を頂戴しました。
今までは誰の力も借りず、誰も信用せず、自分だけの力でやり遂げるのが、僕のやり方でした。
そう語る久保オーナーが、この居残り研修で仲間の大切さと仲間に支えられている事実を知り、感銘を受け、人生に対する認識が変わったという名文です。
おそうじ革命は久保さんにとって、自身が経営するお店のフランチャイズ本部、という認識ではなく、「仲間」として認められたということですね。
これだけで落涙もののうれしさです。
感無量です。
また、KIREI produce代表である福井智明のことも「僕が心底惚れ込んだ最高の男」だと…。
筆者はこれを、社長である以前に仲間である、とおっしゃられてると勝手に解釈しております。
でもきっと、そういう気持ちでなければこんな風に仰ることはないですよね。

社長であるから、本部であるから偉い、なんて古臭い考えはKIREI produceにはございません。
KIREI produceは、KIREIに関わる一人一人が大切な仲間です。


  フランチャイズという経営スタイルを取り入れている会社はたくさんございますが、そのどれもが「本部>加盟店」というパワーバランスになっています。
これは経済活動の現場である加盟店と、その加盟店からロイヤリティを徴収する本部の関係性極めて搾取的な構造であることが原因だとKIREI produceは考えます
加盟店は本部から無理な売り上げノルマやキャンペーンを押し付けられ、納期のある日常業務に追われ、徐々に疲弊していき、最後には廃業に追いやられてしまう。
この体質はフランチャイズ業全般に蔓延しておりますが、もはやこれは搾取的というより封建的です。
自由経済活動が認められているのにフランチャイズにおいてはこの体たらく。
KIREI produceはこの風潮に真っ向から対抗します!
本部=加盟店
どちらかが欠けても成り立たないという考えが、KIREI produceにはあります。
だからこそ、加盟店の問題は本部の問題でもあるわけです。
ともに手を取り合って、頑張っていきましょう!